寒川神社に行ってきました 帰りには平塚のアウトレットモールに立ち寄り

2024-06-02

多摩丘陵からお出かけ

2024年6月1日(土)に、家族でドライブに出かけました。

一日曇りの予報でしたが、お昼頃は日が射して暑いくらいになりました。

風はひんやりとしていて、最高のお出かけ日和でしたね。 

  

まず寒川神社へ

神奈川県高座郡寒川町にある寒川神社に行ってきました。

この神社の創建は古く、今から1600年前にはすでにあったと考えられています。

寒川神社

この神社の祭神は寒川比古命 (さむかわひこのみこと)と寒川比女命 (さむかわひめのみこと)。

いずれも古事記、日本書紀には記載がなく、詳細は不明とのことです。


とても広い敷地内に大きな社殿が建っていました。

お参りに訪れている人も多く、無料の駐車場はほぼ満車状態。

第2駐車場に向かい、警備員の方に案内されて、ほどよい場所にタイミングよく入ることができました。

第2駐車場は広かったです。


我が家がここを訪れた理由は、身内の病気平癒祈願。

大きな手術を受けるので、その無事と、その後の回復をお祈りしました。

さらに僕は、これまで家族が健康でいられたことのお礼。

それからお守りをいただいてきました。


おみくじがあったので、家族でそれぞれ引いてきました。

僕は小吉。

お正月の初詣では末吉。

おみくじの順番は、大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶とのこと。

一つ繰り上がりました。

おみくじの順番や意味を解説


仕事も、勉強も、根気よく続けることで結果が出るとのことでした。

面白かったのは、おみくじやお守りに青、紫、桃色、白などの色がついていること。

色ごとに意味があるようでした。

病気平癒は紫色。

なので、今回いただいたお守りは紫色のものです。

  

平塚のアウトレットモール

寒川神社でのおまいりを済ませたあと、平塚のアウトレットモールに立ち寄りました。

敷地がとても広く、無料駐車場も数箇所あって、行きやすい場所でした。

まだ新しいようで、建物もとてもきれい。

その上、どの店舗もゆったりと作られていて、見やすかったです。

The Outlets Shonan Hiratsuka

ここで簡単に昼食。

妻が作ったおにぎりと卵焼きを車の中で食べてから、アウトレットモールの店内に入りました。

妻と娘はファッション系のお店を見て歩いていました。

僕はその後を、のんびりとついて行きました。

昭和西川のお店があったので、妻と二人でムアツの敷布団をチェックしました。

マットの硬さが数種類。

それぞれBMI(体重と身長から計算される指標)に合わせて選ぶようです。

ムアツ布団の買い替えを考えていたので、とても参考になりました。

 

橋本アリオへ、それから帰宅

中を一通り見たあと、唐揚げとメンチカツを買って、車に戻りました。

また車の中でそれを食べてから、さらに橋本のアリオへ。

なんだかショッピングモールのハシゴ状態。

僕はいつも通り、島村楽器とくまざわ書店で時間をつぶしていました。


それから家路につきました。

橋本アリオからは妻がハンドルを握りました。

僕はのんびりと助手席で過ごしていました。

久々の家族でのドライブ。

のんびりと過ごせた、よい休日になりました。

 

🌀🌀🌀🌀🌅🌅🌀🌀🌀🌀  

  

*☺☺☺☺☺*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

QooQ