還暦記 2024年6月2日

2024-06-02

還暦記

還暦まで8ヶ月。

還暦の前後で、これまで続けてきた暮らしが少し変わる。

変わることは少しだが、その意味は大きいように思う。

その時期を、自分がどのように考えて過ごすのか、記録を残してみたいと思う。

将来自分で読み返して、面白いと思うかもしれない。

参考になるかもしれない。

忘れていたことを思い出すきっかけになることもあるだろう。

それなりに価値はあると思う。


その意味で書く一連の文章のタイトルを「還暦記」とした。


まずは現状の点検から。

  

  

体力のこと

はじめに、健康状態のことをまとめておきたい。

体力の衰えは感じる。

身体を動かしていない訳ではないが、コロナ期間中(2020年3月頃から2023年5月頃と考えている)に電車通勤機会がぐっと減っていたので、その影響で基礎体力が落ちている。

電車通勤は身体に負荷がかかっていたということだろう。

一方で、それで維持されていたものもあったのだと思う。

健康で長生きするためには、適度に身体に負荷をかけているべきだ。

日々、運動する機会を作るのがいい。

今回与えられた出向という機会は、そのためにはとてもよかったのかもしれない。

 

身体の痛みのこと

2年前の春から夏場にかけて辛かった腱鞘炎(バネ指、またはドケルバン症ともいうらしい)は、結局、自分で指のストレッチを行うことでほぼ解消した。

方法は、書店で立ち読みした書籍に書かれていたものを、自分なりに工夫した。

親指を反らしたり、テニスボールを握ったりすることで、短期間で痛みが減っていった。

その時の経験が、現在も生きている。

腰痛や肩、膝の痛みなどに、その時に感じたことを適用していて、そのため、関節痛などは悪化する前に治まるようになった。

心がけていることは、痛みを感じたら、その痛みが小さいうちに姿勢などを正して、痛みの出ない状態にすること。

そして、痛みが出ない状態を維持しながら歩くこと。

2000歩程度のウォーキングができればいい。

それを心がけるだけで、身体の痛みはほぼなくなる。

 

食事のこと

麺類が好きで、食べる機会が多い。

テレワークのときの昼食は、そばやそうめん、うどん、ラーメンなどをよく食べた。

そして、好きなので、ついつい1人前以上食べてしまう。

40歳代くらいからだったか。

麺類を食べすぎると、夕方に胸焼けが起きるようになった。

それが、最近は、食べ過ぎだと感じなくても、胸焼けを起こすことが増えた。

満腹するくらい麺類を食べたいところだが、胸焼けを起こすので、このところ、ちょっと控え目にするようになってしまった。

麺類を食べると、体重増加する。

ご飯類よりもその影響は大きい気がする。

胸焼けは、そのことに対する、身体からの注意喚起なのかもしれない。

そう思って、控え目にしている。

 

健康診断の結果のこと

昨年の健康診断の結果は、すべての項目で「所見なし」だった。

コレステロールも、中性脂肪も問題なかった。

尿酸値なども、基準値の範囲内に収まっていた。

この状態は維持したいと思っている。

ただ、維持するために、楽しみにしていることを犠牲にするというのも、減らしていきたい。

お酒は、気をつけながら、長く楽しんでいきたいと思う。


  

🌀🌀🌀🌀🌅🌅🌀🌀🌀🌀  

  

*☺☺☺☺☺*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

QooQ