連休後半は多摩丘陵内の商業地区へ 聖蹟桜ヶ丘、新百合ヶ丘、多摩センター、それぞれの魅力

2025-05-05

多摩丘陵ってどんなとこ?

聖蹟桜ヶ丘と多摩センター

京王百貨店の2階催事場

2025年のゴールデンウィーク、後半の4連休は、多摩丘陵内の商業地区に出かけました。

3日(土)は京王聖蹟桜ヶ丘駅周辺。

4日(日)は小田急新百合ヶ丘駅周辺。

5日(月)は京王&小田急多摩センター駅周辺。

それぞれに特徴のある地域です。

その特徴が、このゴールデンウィークの街の様子にも出ていました。 

今回はその辺りを書いてみます。

京王聖蹟桜ヶ丘駅周辺のこと

2025年5月3日(土)の午後に、家族で出かけました。

ここには京王電鉄の本社京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店があります。 

京王百貨店は、僕も妻も割と好きな所。

好きな理由が、いついっても混み合っていないところです。

それでいいのか、という感じもしますが。

3日(土)の午後でしたが、売り場によっては店員さんの方がお客さんよりも多い状態になっていました。

それはそれとして、7階催場では「にっぽんカレー博」が行われていました。

僕がちらりと横目で見た時は来場者がいない感じでしたが、今日はたくさんの来場者がいることを期待しています。

フロア内では、カレーのいい匂いがしていました。

京王百貨店に隣接する商業ビルの中には、京王アートマンの大型の店舗があります。

その中に、さらに世界堂とオカダヤも入っていて、文具から画材、手芸用品などは十分入手可能です。

品揃えが侮れないくまざわ書店もあり、その辺りが、僕と妻のお気に入りとなっております。

小田急新百合ヶ丘駅周辺のこと

2025年5月4日(日)に、家族で出かけました。

新百合ヶ丘は、いつ行っても人がたくさんいる感じがします。

イオン、イトーヨーカ堂、OPA、Odakyu-OXなどがあって、休日は買い物客が多いのだろうなと思います。

最近感じるのは、イオンの店舗に人がたくさんいるということ。

特に食品売り場は混み合っていますね。

時間帯にもよるのでしょうけど。

我が家はイオンでは、イオンのプライベートブランド商品を選んで買っています。

最近のお気に入りはヨーグルト。

他のメーカーのヨーグルトよりも安くて、味は普通。

であればこれを選ばない理由はありません。

出張が多かった頃は、新百合ヶ丘駅から空港行きのバスによく乗っていました。

新百合ヶ丘駅よりも南側(たまプラーザ方面など)に移動するためにはバスを利用することになるのですが、 そのバスの発着数が多いのも、新百合ヶ丘駅周辺に人がたくさんいる理由かもしれません。

広告

京王&小田急多摩センター駅周辺のこと

2025年5月5日(月)に、家族で行ってきました。

駅からパルテノンに向かう広い歩道にたくさんの出店がありました。

工芸品や食品、農産物、それにキッチンカーが並んでいました。

ところどころで大道芸をする人たちがいて、演技をしている間は人がたくさん集まっていました。

ココリアの駐車場側には大型のテントが張られていました。  

普段は、休日でもそれほど混み合う感じがなく、のんびりと過ごせるのですが、この連休のようにイベントがあると人が集まるのでしょうね。  

パルテノンまで登っていくと、その先には広い公園があります。

そこで過ごすのも気持ちのいいもの。

多摩センターの魅力は、緑の多いところでもあります。

僕が一番好きなのは、丸善書店多摩センター店

ココリアの中にあります。

僕は2時間ほど、本を飽きずに見ていました。

東京の西側では、この丸善が最大規模ではないでしょうか。    

多摩丘陵内の商業地区

ココリア駐車場側のテント


😊*****😊


ちなみに、我が家が聖蹟桜ヶ丘、新百合ヶ丘、多摩センター周辺に出かけるときは、車で行くことが多いです。

それぞれ駐車場利用のサービス券を発行してもらえるところがあるので、とても助かっています。

多摩センターはココリアやイトーヨーカ堂での1000円の買い物で3時間駐車場が無料。

多摩センターのココリア、イトーヨーカ堂での駐車場割引サービス

とても行きやすいですね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

QooQ